現場にいたら絶対泣いてるわ
▼ページ最下部
001 2025/04/18(金) 13:32:51 ID:Q27PBJzwck
002 2025/04/18(金) 14:12:46 ID:3eKJs9bAdw
003 2025/04/18(金) 16:53:48 ID:KcADWupOe2
004 2025/04/18(金) 21:31:21 ID:WikUvH2.cY
歌ってこういうものだよな。歌は心。
最近の歌にはなんか、意地でも心がないって構え。いらねーよ、心だけはよ、みたいな歌ばかり。何故なのか、いつからなのか?
返信する
005 2025/04/19(土) 07:18:11 ID:???
006 2025/04/19(土) 21:22:46 ID:2prNmAlnwA
歌から心が失われた時代が歌謡史なのではないか?心の叫びや吐き捨てはあるけど通い合う心は歌われない時代は、2000年代には決定的になり、ラップとか、adoみたいな意味不明な言葉の羅列にたどり着くまで椎名林檎的語彙トリックや、サザンの意味二の次三の次歌詞が先行。内容は、感情はあれども交わす心不在みたいな独白調。
返信する
007 2025/04/20(日) 06:16:57 ID:OTWTyrK1AI
>>1 俺も飛び入りで歌ったことがあるけど
何かヤジが飛んで来たり、モノとか飛んで来て
別の意味で泣けたわ
返信する
008 2025/04/23(水) 15:49:30 ID:YYhMj3zSX2
009 2025/05/01(木) 13:07:28 ID:BT25titrZo
▲ページ最上部
ログサイズ:2 KB
有効レス数:9
削除レス数:0
レス投稿