広島原爆被爆者とエノラゲイ乗組員の邂逅


▼ページ最下部
001 2025/04/10(木) 17:01:25 ID:uZ5ZrYX8WM
20世紀アメリカジャーナリズムのトップ100の1位に選ばれたジョン・ハーシーの『ヒロシマ』
主人公の一人、谷本清は、原爆の犠牲者となった25人の若い女性を治療するためにアメリカへ渡る。 その時に出演した番組。

https://www.youtube.com/watch?v=KPFXa2vTErc

返信する

※省略されてます すべて表示...
004 2025/04/10(木) 21:42:50 ID:uZ5ZrYX8WM
>>2こんな曲があったとは、おっさんながら知らなかった。恥ずかしい。
こういう反戦曲もアメリカ人はやっていたんだな。

返信する

005 2025/04/11(金) 07:49:31 ID:kkH.0w0O3g
コイツが14万人殺した実行犯か。

返信する

006 2025/04/11(金) 08:21:51 ID:???
黄色い日本ぶっ◯ろせ〜世界〜の地図から◯しちまえ〜死ね!◯ね、死ね、◯ね!

返信する

007 2025/04/11(金) 21:03:50 ID:J60PkvKGgk
「邂逅」は、日本語で「かいこう」と読み、主に「出会う」や「遭遇する」という意味を持つ言葉です。この言葉は、特に予期しない出会いや、運命的な出会いを指す場合に使われることが多いです。

この文脈では、広島原爆の被爆者と、エノラゲイの搭乗員(原爆を投下した飛行機の乗組員)との出会いを指しています。この「邂逅」は、単なる肉体的な出会いだけでなく、歴史的および感情的な意義を持つものと考えられます。

「邂逅」という言葉が使用されることで、戦争や原爆の影響を受けた異なる立場の人々がどのように相互作用し、そしてその出会いが感動的であることを暗示しています。被爆者とその原爆を投下した側の乗組員との遭遇は、歴史の重みを感じさせるだけでなく、和解や理解の道を模索する可能性も示唆しています。

このように「邂逅」という言葉は、単なる出会いを超えて、複雑な歴史的背景や人間ドラマを象徴する重要なキーワードなのです。

返信する

008 2025/04/11(金) 21:06:11 ID:VQ4nYEaN36
エノラゲイの搭乗員は「戦争に負けたら自分たちは間違いなく戦犯になる」ということを爆撃に行く前に理解していたようです。

返信する

009 2025/04/12(土) 18:10:03 ID:???
ボクシングに例えると重大なルール違反を犯しておきながら
「ギブアップしなかったお前が悪い、ギブしなければ選手生命が終わる反則行為を行うと事前に警告していたのにそれを無視した」
と言っているようなもん
こんな連中こそ逆にホロコーストして人類から殲滅したほうがよかったな

返信する

010 2025/04/27(日) 00:43:44 ID:z9wP.54fmw
>>4おっと!間違ったわ。イギリスのバンドか。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:6 KB 有効レス数:10 削除レス数:0





ホンワカ・感動・じーん映像特設掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:広島原爆被爆者とエノラゲイ乗組員の邂逅

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)