映画史上最も美しいシーン
▼ページ最下部
001 2010/07/05(月) 00:50:13 ID:NVbobsyZDo
010 2010/07/05(月) 23:19:42 ID:VbVekD/DrM
011 2010/07/06(火) 06:16:50 ID:Wdk0YRz9N2
まあロマンスにはラブシーンはいいけど
アクションやSFにラブシーンはやめてほしいな
返信する
012 2010/07/06(火) 21:13:04 ID:dVQvn0dcFU
シネマパラダイスか。
一つも泣く所なかったなぁ
返信する
013 2010/07/06(火) 23:15:04 ID:0.u.dCAbSI
014 2010/07/07(水) 03:32:41 ID:J/ULE8aqJE
ニューシネマ・パラダイスは、監督が20代の時に構想して
30そこそこでつくった映画(公開時は33歳)。
イタリアでも、「良い映画だが、所詮は人生の機微をまだ知らない若者がつくった
大衆路線のお涙ちょうだい映画の傑作」
という意見も少なくなかったよ。
だから、これに感動しない人がいるのは、いたって当然。
返信する
015 2010/07/07(水) 11:32:48 ID:HRKPv6Nt5k
016 2010/07/07(水) 15:46:50 ID:PypmennNxo
017 2010/07/07(水) 15:57:06 ID:v1ODHbbc9.
>>14 >所詮は人生の機微をまだ知らない若者がつくった
まぁそういう意見もわかるけど
「宇宙にも行ったこと無い奴がSFなんて」って言ってるのとそう変わらよ。
若いけど人生の機微を表現できる奴がいたって別に不思議ではない気がする。
返信する
018 2010/07/07(水) 21:59:18 ID:H2PHd3caBs
映画がわからんバレンチノかなクーパーかなバーグマンいた?唯一わかるのがチャップリン!
返信する
019 2010/07/07(水) 22:06:39 ID:LDiw60/msI
020 2010/07/08(木) 02:09:18 ID:TBwnbWTo9E
021 2010/07/08(木) 18:46:16 ID:1lv71o0cv2
![](//bbs127.meiwasuisan.com/honwaka/img2/12782586140021.jpg)
ジョゼッペ・トルナトーレだったら、ぼくは
マレーナか海の上のピアニストの方が
面白かった。
>>1は懐かしい感じのする映画だったな。
返信する
022 2010/07/08(木) 19:35:30 ID:ieN/rGMnPY
023 2010/07/08(木) 21:23:26 ID:teXMM5g/X2
![](//bbs127.meiwasuisan.com/honwaka/img2/12782586140023.jpg)
俺はこれだなぁ
親友を想うと泣けてくる
返信する
024 2010/07/08(木) 23:58:10 ID:dxNqpN1vTY
[YouTubeで再生]
![](//bbs127.meiwasuisan.com/honwaka/img2/12782586140024.jpg)
>所詮は人生の機微をまだ知らない若者がつくった
若くても他人よりも多くの挫折、苦労、どん底を経験している人もいれば、
50年間、60年間生きても、何不自由ない空虚な人生を送っている人間もいる。
この意見は、如何なものかな。
映画と言うか芸術は、実年齢よりも、精神的な年齢や魂の年齢の高さが重要。
返信する
025 2010/07/09(金) 00:09:20 ID:Alc8zz4sRY
026 2010/07/09(金) 00:20:47 ID:Alc8zz4sRY
>>1 ちなみに、あらすじは
映画好きの少年トトの住む村では、
映画のキスシーンなどが司祭の検閲でカットされていた。
トトは、パラダイス座の映画技師アルフレードと交流を深め、
映写室でカットされたフィルムを宝物にして集めるのだった。
しかしある日、パラダイス座は火事により瞬く間に燃え尽きてしまう。
そしてトトの懸命の救出にもかかわらず、アルフレードは火傷が原因で失明してしまうのだった。パラダイス座は再建されたが、アルフレードの代わりにトトが映画技師になった。
トトは青年になり、アルフレードの勧めを受け、上京してから30年間
故郷に帰ることはなかった。
アルフレードが死んだという知らせを受け、30年ぶりに村に戻ってきたトトは
母からアルフレードが残した形見のフィルムを渡された。
持ち帰ったフィルムを試写室で再生すると、それは検閲でカットされた
キスシーンをつなげたものだった。
返信する
027 2010/07/09(金) 00:55:45 ID:FICTdQoCww
監督の年齢を批判なんて負け惜しみもいいとこだろ
映画評論家たちが普段自負している映画愛を圧倒的な才能で見せ付けられて
映画そのものをどうこう言えなかっただけ
返信する
028 2010/07/09(金) 01:20:38 ID:CZ9WTG/m/c
029 2010/07/09(金) 15:45:21 ID:d1Ebj2KilY
>>1 俺は20代半ばで見たからすごく感情移入出来た。
10代で見なくて良かったと個人的には思う。
返信する
030 2010/07/10(土) 07:18:18 ID:nNr5n8k9dg
このシーン、実はアルフォードのおかず用の大編集だったんだ。
返信する
031 2010/07/10(土) 13:13:54 ID:bhGGLsnYn.
032 2010/07/10(土) 14:08:27 ID:UBZDgxv3iw
つかこんな傑作を見てないバカなんていねぇから
大丈夫だろw
返信する
033 2010/07/10(土) 20:24:33 ID:7MOs7F05us
アルフレードのオナネタを見てボッキ中のトト
返信する
034 2010/07/10(土) 21:02:02 ID:Aoh.wYMWhY
日々の雑務に追われて長い間 映画らしい映画を観ていなかった。
このスレをみて自分も映画青年の頃があったことを思い出した。
新旧の映画を映画館やビデオでむさぼるように観まくったなぁ。
そのまっただ中にシネスイッチで見たこの映画。
>>1のシーンで「これ以上涙でません」ってくらい号泣したよ、確かに。
スレ主さん ありがとう。
返信する
035 2010/07/10(土) 21:29:55 ID:0n/eXLU.9.
036 2010/07/11(日) 15:52:32 ID:DeqlZSkWyM
037 2010/07/16(金) 19:28:24 ID:GTg13Vz58s
038 2010/07/16(金) 20:42:15 ID:hby7CMKgzs
>>23 それだよそれ
このあと余計なシーンが入らないところが本当に最高
マジで好きだ
返信する
039 2010/07/16(金) 20:47:43 ID:hby7CMKgzs
040 2010/07/16(金) 21:21:01 ID:UtH/J7O1qI
>>1 >>4 再生しなくても泣けてくる
まぁあと月並みではあるが、タイタニックと、シンドラーのリスト
返信する
041 2010/07/16(金) 21:43:49 ID:DWz4HRm0Kg
[YouTubeで再生]
![](//bbs127.meiwasuisan.com/honwaka/img2/12782586140041.jpg)
というか、「泣けるシーン」じゃなく、「美しいシーン」か。
文句なくコレだな。
特に5:30で放り上げた骨が宇宙船に進化した後のウィンナワルツ!!
返信する
042 2010/07/20(火) 20:11:47 ID:leq9xnv86A
せめて映画のタイトルだけでも一緒に・・・
返信する
043 2010/07/21(水) 18:33:30 ID:UNYEYLaQyc
>>1 シネパラは 文学だよなぁ
高校生の時はさっぱり面白くなくて、
大学生の時見た時はなんとなく人生の意味と人の優しさを理解できたような気がして、
社会人なってほどなく結婚して家族できて
嫁と子供が寝静まってから深夜にこれ見たら涙が止まらなかった。。
普遍の愛 人生 叙情 無情 すべてがつまってると思う。
最後のキスシーンの意味は人それぞれにとらえるのがいいんだろうね。
僕は今まで生きてきた、いろんな出来事の思い出の断片としてとらえられた。
そんなこともあったなぁって感じ。そしてキス=愛。 すべては愛
妻への愛、子供への愛、親への感謝の愛、家族への愛、友達への愛・・・
30代 40代 50代 おじいちゃんになった時には どう感じるのか楽しみの映画だな。
まさに俺の中では不朽の名作だわ
返信する
044 2010/07/21(水) 23:36:17 ID:GSvCZc3.Rc
045 2010/07/25(日) 05:18:13 ID:QGIOtcraIQ
046 2010/08/02(月) 14:41:59 ID:YBeZDkARhw
![](//bbs127.meiwasuisan.com/honwaka/img2/12782586140046.jpg)
レナードの朝のラスト好きです。
返信する
047 2010/08/02(月) 16:27:06 ID:Dddw3fz9w6
>特に5:30で放り上げた骨が宇宙船に進化した後のウィンナワルツ!!
脚本(と特撮発注書)調べた町山クンによると
ソレ宇宙船じゃ無くて各国の核なんだとさ。
極小武器⇒極大武器へ、って事か。
だから「博士の異常な〜」的シニカルな意図なんだろうね。
音楽含めて。
返信する
048 2010/08/24(火) 21:32:08 ID:05u7ttLOoo
049 2010/08/26(木) 02:06:33 ID:8aBtB/4oIk
ケーリー・グラントとデボラ・カーの「めぐり逢い」のラストシーン。
返信する
050 2010/08/28(土) 05:52:17 ID:ArSevFixPo
[YouTubeで再生]
![](//bbs127.meiwasuisan.com/honwaka/img2/12782586140050.jpg)
何もかもが嫌になり生きる希望も無くして、
死に場所探しの旅に出た盲目の元軍人フランク(アル・パチーノ)。
あるレストランで知り合った美女(ガブリエル・アンウォー)に
タンゴを教えてあげるからと誘いだしフロアへ繰り出す・・・。
この美しく切ないシーンがいまだに忘れられない。
曲はタンゴの名曲 Por Una Cabeza
>>1 その映画も大好きだよ。いいシーンでしたね!
返信する
051 2010/08/28(土) 09:55:30 ID:P6OEMYF3vk
>>40 シンドラーのラストは号泣した。
力石が死んだ時のジョー以上に号泣した。
返信する
052 2010/08/28(土) 12:40:21 ID:XtKUbvADmk
>>1って個人的には別に・・って感じなんだよな
映画ファンに否定的なこと言うと即ふじこってくるからあんま話さないけど、
またそのふじこっぷりで排他的なとこが気持ち悪い
映画でもアニメでもアイドルでもジャズでも何でもかんでも
そういう排他的な連中って、それが熱情だと勘違いしてるんだろうな。
馬鹿だから。
返信する
053 2010/08/28(土) 21:40:38 ID:ArSevFixPo
054 2010/08/30(月) 01:38:34 ID:PAoYTN5kPg
>>52 そうかも知れないね。
でもその理論でその言い方だとあなたもバカだという事になりますが
それでいいんですかね?w
返信する
055 2010/09/02(木) 15:04:51 ID:Mp3.4rblow
056 2010/09/03(金) 00:28:42 ID:Griha89Alg
057 2011/09/03(土) 17:47:42 ID:RjRSB33QRc
>>1 何度観てもウルウル。。
バックにかかるこの曲が涙線破壊の元だな。
返信する
058 2012/07/20(金) 15:33:30 ID:xEXdSzYPe6
▲ページ最上部
ログサイズ:21 KB
有効レス数:58
削除レス数:0
レス投稿