大失敗、でも男を上げた人
▼ページ最下部
001 2011/07/15(金) 19:07:54 ID:nPNYgGdUbo
002 2011/07/15(金) 19:33:24 ID:G7iFmaGirw
あえて言うが、そっとしてあげてくれないか?
俺アイツ嫌いじゃないし
返信する
003 2011/07/15(金) 21:12:28 ID:SWs/l6aQzw
「何でUKIOが謝っているのだ?」
と世界が疑問を示した会見。
日本は冒険家に理解がないのか?と
返信する
004 2011/07/15(金) 22:34:41 ID:FnHu73Trb.
>>2 同意。
そっとしておいてやれ。
この動画あげるのは、なんか可哀想だわ・・・。
返信する
005 2011/07/15(金) 23:05:13 ID:aNwhZ/pUKo
この屑野郎が人を死なせたのは事実だろ
二度と公衆の面前に出てくるなと言いたい
返信する
006 2011/07/16(土) 00:49:30 ID:3cdOFPjUqA
亡くなった人のほうが登山経験豊富だったんだろ?
返信する
007 2011/07/16(土) 01:53:19 ID:QYpm2bSqRY
>>6 もし僕が登山経験豊富だったら、危機になったときは全力で初心者を守るけどな。
プロってのはそんなものだ。
>>5はただのバカ
返信する
008 2011/07/16(土) 02:15:36 ID:cPF5bS0/eA
置き去りにされたけど、生還できた人
x77img.peps.jp/uimg/s/shi13/-1/16.jpg
※ちょいグロ注意
返信する
009 2011/07/16(土) 14:57:39 ID:3cdOFPjUqA
010 2011/07/16(土) 15:37:24 ID:fma.Wy/znk
でもさ、親友を一人逝かせないとして、最後まで付き添って死んだとしても
それはそれで美談にするんだろ?
どっちかの行動を否定しとかないと、
今後同じ様な状況になった時困るぞ
判断が遅れないように統一見解を作っておくべき。
返信する
011 2011/07/16(土) 16:07:06 ID:3cdOFPjUqA
>>10 いや登山の歴史が始まった頃から統一見解は出てる。
生き残れる者が生き残らなければならない。
ズレてるのは冒険とは無縁な一部の日本人だけでは?
返信する
012 2011/07/17(日) 10:02:25 ID:GKC.UOnzIQ
無理やり登山経験のないスタッフを連れて行って死なせたのは事実
これっぽっちも反省していないみたいだし
二度とメディアに出てくるなと言いたい
返信する
013 2011/07/17(日) 10:54:00 ID:8eA.voOrDs
アルピニスト 野口健
「厳冬期の富士山は時にヒマラヤ以上に厳しくなる。
独立峰ゆえの凄まじい強風。逃げ場がなく、表面の雪面もガリン
ガリンに凍りつき、固くなった氷にはアイゼンの爪も充分には
刺さらない。そして山頂付近でスリップしてしまえば、
凍った滑り台から落ちるようなもので五合目付近まで落ちてしまう
ことさえある。
したがって冬の富士山は極めて厳しいのだが、だからこそ
ヒマラヤ遠征前や南極遠征前に富士山でトレーニングする意味がある
わけです。」
返信する
014 2011/07/17(日) 11:05:46 ID:8eA.voOrDs
アルピニスト 野口健
「強風でテントごと200メートル滑落した仲間に寝袋や毛布で
くるみ覆いかぶさるようにして温め朝まで「頑張れ、頑張れ」と
声をかけながら体をさすり続けた右京さんの姿が私にはリアルに
想像できてしまうだけに辛かった。亡くなった宇佐美さんとは
学生の頃に交流があった。
右京さんが下山を開始したのは午前11時過ぎ。遭難してから
約12時間後。動く事もなく仲間に覆いかぶさったままの状態は
右京さんにとってもギリギリの状況であったはず。
右京さんが仲間を残したまま下山したのは間違えていなかったと
思う。最後は生き延びなければならない。極めて冷たい表現に写る
かもしれませんが、冒険では一部例外を除けば基本的には自己責任
が求められるもの。」
返信する
015 2011/07/17(日) 20:02:00 ID:CNG5WsPnSU
016 2011/07/23(土) 00:08:10 ID:bCIfw0AQD6
017 2011/07/23(土) 21:10:49 ID:6d/V1/MdZo
018 2011/07/30(土) 22:54:33 ID:cLsdeO7vpw
>>3 よくわかんないけどさ、何かあった時はこういう謝罪とか保障、、
そういう責任を持ってこその冒険家なんじゃないの???
返信する
019 2011/07/30(土) 23:53:06 ID:oRJAKtgT6U
>>18 生き残ったものが謝罪するのはその人物に過失があった場合で
会社の命令とかで無理やり、半強制的に連れて行った例を抜かすと、
基本的に冒険家が遭難や事故で死んでも自己責任の範疇に入る。
つまり個人個人、本人の責任という事。
冒険は常に危険と隣り合わせなので生き残った者に責任追及や謝罪を求めるような風潮になると
冒険自体が「危険だからやめましょう」と言う方向にいずれ行ってしまう。
返信する
020 2011/08/13(土) 18:27:57 ID:7dfBIa/N72
やめたらええやん
なんでわざわざ危険なトコ行くん?
返信する
021 2011/08/14(日) 22:26:45 ID:QTEqOjbnZQ:DoCoMo
当時明和でスレが立ったとき自称登山ガイドが中傷してたな
返信する
022 2011/08/14(日) 22:43:32 ID:.sG2rkY7/6
泣いて記者会見すれば男が上がるのか
ずいぶん安っぽい男気だな
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:9 KB
有効レス数:29
削除レス数:0
レス投稿